sweetbox ADDICTED

スウィートボックスアディクテッド
3月1日リリースだったのね
このまえ、「ナイトオブザスカイ」観にいった帰りに
何気にHMV寄ったらBGMに聞き覚えのあるメロディーが・・・
「あっ、何だっけこの曲?」
「そうそう、おれの着メロじゃん!」
(正確にはアラームに使用、穏やかすぎて目は覚めない・・)
「あれ?でもこれってバッハの無伴奏チェロ組曲にヴォーカルついてる・・・」
「ムムム〜、これはヤバイなあ〜
(この場合の「ヤバイ」は、ちょっとウレシイ・・・と訳すらしい。)
お店の人に「今、かかってるこの曲は誰のなんていう曲ですか?」
って聞きたかったけど、やっぱりそういうのってちょっと恥ずかしいので
(俺のキャラ的にはそういうのは全然平気のはずなのだが、実は小心者?)
とりあえず新譜コーナーを片っ端からチェックしていく。
クラシックにポップなヴォーカルといえば、
あの「G線上のアリア」のスウィートボックスかなあ?
っと思ったら、やっぱりそうだった
試聴コーナーにドカッとならんでた。
(HMVにはあの名機NakamichiのCDチェンジャーの試聴機が何機もあり、試聴できる)
早速試聴してみると今の曲が3曲目に入っていた
ちなみに2曲目はレガシイのCM曲らしい。
もちろん、買って帰ってきておうちでじっくり聴いたよ〜ん。
とってもいい感じのアルバムだわ〜
スィートボックスといえば
10年くらいまえ、すっごく聴きまくってたんだわ
さっき言ってたG線上のアリアの「Everything gona be allight」とか
曲名わかんないけどアルビノーニのアダージオのやつとか超懐かしい
思いがけず、いいCDが手に入ったうれしい1日だったわぁ

桃のセック?

このまえ、半蔵門に行った時
ホテルのロビーに飾ってあった「お雛様」だよ。

ひな祭りってどんな歴史だっけ?
ひな壇は室町時代の何か?
1月7日が七草で3月3日が桃で5月5日がタンゴだよね?
たしか大昔はわら人形みたいに
自分の病気とか悪いことを人形に写して川に流すとか
そんなの聴いたことあるような・・・?
桃は浄化の作用があるとかないとか?
まあ、いつものことだけど
そんなこと、どうだっていいよね。
やっぱりこの時期はお雛様を飾ってながめて
甘酒飲めばそれでいいじゃんネ。

☆=ナイト オブ ・ ザ スカイ=☆

やっぱり雨の水曜日は映画でしょ!
月初の1日はFirstdayでみんな¥1000−だしネ。
今日こそ「県庁の☆」かなぁ〜と思ったけど
何となく、気分が・・・洋画・・・だったんだよねえ。
というわけで、
☆=ナイト オブ ・ ザ スカイ
かっこよかったよ〜ん
どうも、ここの所、自分、あまり元気ないのかなあ?
内容が重くない映画を好む傾向が強い気がする・・・。
いや、でも、もともとあまり強烈なのは苦手なのかも?
プライベートライアンとか戦場のピアニストなんかは
元気ない時だと見終わったあと、ヤバかったからなあ。
結局「男たちのヤマト」も見っぱぐったもん。



フランス語って、全然理解不能だけど、何かお洒落じゃない?
アンドゥトロワ〜にラムールプルミエールエトワールだもの!
映画っていろんな国で作ってんだねエ。
あまり、考えた事なかったけど
ハリウッドと日本と香港だけじゃないんだな。
イギリスフランスドイツにイタリア・・
もしかして世界各国で作られてんのかな?
マッドマックスはオーストラリア?
いや、ちがうな・・・。
まあ、そんなことはどうでもいいんだよ。

フランス空軍の戦闘機「ミラージュ」かっこいい!
なんか羽が三角のが1枚しか付いてないの。
元長官の石破茂さんといっしょにみたかったなあ。
あの人面白いよね。
戦闘機の事、説明してくれそう。
「あのミラージュは正式には
ミラージュ2000Bで
2000Cを改造して
2人乗りにしたんだ。
最高速度はマッハ2,2で(時速2700キロ)
燃費はリッター0.5キロかな?
でも、フル加速する時なんか
リッター10メートル位じゃないかな?・・・」
なんちって。。。

亡国のイージス何10回も見て同じ所で泣くんだって。
もっと日本の国防改革やりたかったんだろうなあ。