魚いじり。

凍って固まってるアラをとかして、

アタマは煮込み用にわける。

中骨とすき身は塩水にひたしてから少し干す。

塩水は5%が目安かなあ。

いちばんでかい鍋で頭を煮る。

今回は水200ccしょう油150cc酒100cc味醂100cc砂糖大さじ3(大雑把に(^_-)-)

40分くらい煮た。

煮汁をかけながら冷ます・・・と、てりが出る・・・のかと思ってけっこう時間をかけてやってみたけどぜんぜん変わらなかったので次回からたぶんやらない((+_+))

中骨は300度オーブンで15分。

焼きジャケのほぐし身みたいに骨をていねいにとってこどもらにやると

よろこんで喰うのでうれしい\(^o^)/

休日にじっくり魚をいじれるのはとっても楽しい!

残った煮汁にお酢を足してゲソとエンペラをを煮込む。

やっこくってうまいぞ(^.^)/~~~

プロフェッショナル

プロフェッショナル ロバートBパーカー

多分7年ぶりの再読。

例によって記憶が欠落してるのでワクワク読めてしまう。これはスペンサーシリーズ37作目で比較的最近(7年前)読んでるわけだけど、「初秋」とか「レイチェルウオレスを探せ」とか「キャッツキルの鷹」とか「ユダの山羊」みたいに30年前に読んだ物語の方をよく憶えている…。なんだかホントに年老いて来たのだなぁ。まあ、犯人とかも憶えてないからドキドキ読めていいかー(#^.^#)

体育祭お昼!

部落対抗運動会のお昼。

女たちが用意してくれた御飯を呼ばれながら湯治の話で盛り上がる。

新米のおにぎりおいしかったぁ(^.^)

家族で朝から手ぶらで参加していちんち無銭飲食(#^.^#)ありがたいねー。うちも今度から差し入れ持ってくべな^_^;