春といえば。

春霞っていうの?白くけむっていい感じ。

そろそろ稚鮎がいるかもしれないと思いたち、大洗港公園に来てみた。

釣り人ゼロ(^-^;

まだいないのかな。

稚鮎はエサの用意がいらないのでラクチン。

いた。

10cmくらい。

ああ、春が来た感じする~(#^.^#)

うれし~\(^o^)/

 

これはトリュフ塩じゃない普通の塩がいいな。

かすかに鮎の味がするからね。

そのかすかな味がどっかいっちゃうんだけど

どしてもすっぱくしたのも食べたいので

南蛮漬け(^_-)-☆

タマネギ2個。人参1本。

すっぱい酢漬け生野菜と唐揚げ鮎が絶妙だよ(●^o^●)

で夕方から飲みだして、

自称水曜日の炊事当番なので、これに加えてこないだの婆様のセリを天ぷらにしてやるべと思ってたのに酔っぱらって寝てしまった。

朝起きたら天ぷらをやった形跡があるので息子が揚げたのかと感心しながら聴いてみたら違うって。

俺が揚げたんだと(゜o゜)

嗚呼・・・、完全に記憶がとんでる。

春だなぁ。

 

春釣。

あったかくなってきたから大洗で夜釣り。

風もおだやかで手もかじかまない。

おったまげたのは、夜のサンビーチで潮干狩りしてる人がいた。

貝は4月になってからでいいかなぁ。

一匹目、メバル。

二匹目、カサゴ。

三匹目、メバル。

四匹目、メバル。

メジナ。

メバル。

メバル。

カサゴ。

メバル・・・で終了。

みんな15~20cmのコッパ(#^.^#)

まだ早春だからなぁ。

全部リリース。

ちっちゃくてもいっぱい釣れてうれし~\(^o^)/

ラーメンたべて帰ろ。

 

みそバターコーン(●^o^●)

 

 

氷上釣り。

パーマークなし。シルエットはヤマメ。

小さくてもサクラって言っていいのかなぁ?

 

大雪が降った磐梯山の裏側にある檜原湖に来た。

夜明けを待って一斉に・・・、違うな、

縦一列でじんぐりとテントやドリルや釣道具を満載したソリを引いて歩き出す。

先頭までは500mくらいありそうだ。

氷った湖の上で釣れそうなポイントをどうやって見つけるんだろう。

ある程度の場所までくると八方に散りだす。

 

他の釣り人と離れたとこが好きだ。気が楽でいいよ。

最初の1投で釣れたのが上のサクラマス(^-^;

ワカサギ釣りに来ての鱒はあんまり歓迎されない・・・。(俺はうれしいんだけど)

氷に穴を開けるのって両手でグリグリ回すクランク棒のハンドドリルじゃないんだねえ。まさかのマキタ電動工具!すごいよ。

ちょうど100匹目。

写真撮ってたら逃げられた・・・(ToT)/~~~

ワカサギってキレイだなぁ。稚鮎に似てるね。

今日は帰ったらくたびれて寝ちゃうので明日たべよう。

なのでここにそこらじゅうにいくらでもある雪をたっぷりかけてチルドチルド。

午後1時、あがり。

かえりに白河のラーメンショップに寄って行こ!!