餅つき

今年はボード旅行と重なってしまい、
柳田家の餅つきに参加できなかった・・・。

それでも、イヌイが来れてよかった。

3人目出産前のためボード旅行を我慢したイヌイと堅晴
あれ?2人目出産直前のタケ(課長昇進おめでとう!)は何で行けたの?

のだめカンタービレ!

テレビドラマの「のだめカンタービレ」最終回よかった〜
今年はクリスマスに何のイベントもなしで淋しかったけど、
チョイハピ(ちょびっとハッピー)だわぁ〜

コミックで読んで、めちゃくちゃおもしろくって
でも、実写版?だと中々うまくいかないかな〜とか心配だったけど、
すっごいよかったー

キャラがピッタンコ。
のだめ・千秋は正にそのまんまだし、
清良とか黒木クン、チェロの菊池君なんかもイイ感じなんだよなあ。
ミルヒィーは・・・まあいろんな意味でおもしろかった。

クラシック音楽
40過ぎたからかなあ?何かすごくいいんだよなあ。
コミックじゃ音ないからな。(CD掛けながらよんでたけど・・・)
やっぱり、場面とシンクロして聞けると印象深い。
クラシックって全然詳しくないんだけど、何曲か憶えちった。

テーマ曲のベートーベン7番とガーシュウィンのラブソティーインブルー。
ラフマニノフのピアノ協奏曲。
ベートーベンの悲愴(これってビリージョエルのThis nightにも入ってた)。
モーツアルトのオーボエ協奏曲にドビッシー・・・。

今さら弾けるようにはなんないけど、やっぱりチェロがかっこいい。
ピアノなら子供の頃習ってたから・・・といっても
幼稚園の頃だからなあ・・・。
やっぱり聴いたり観たりするのに専念しよう。
いつかサントリーホールにオーケストラ聴きにいくべ。


年末、仕事が山積み。
ラストスパート。


お知らせ
フィッシャーマンズモータースは27日水曜日から年末休暇に入ります。

エコアール見学

Ju栃木の青年部で忘年会を太田で開催。
当然飲みすぎでゲロゲロ・・・。

そのまま足利に宿泊後、翌日
JU栃木の組合員さんの「エコアール」を見学させてもらった。

リサイクル工場の最先端。
毎日300台の車が入荷するんだって!


エコRのスタッフの皆さんがとても丁寧にお話してくれた。
貿易が中心で世界各国に輸出されてるんだそうだ。
国によって、車体として出せない所はハーフカットやフロントカットして
輸出するんだって。

上手に真っぷたつ!

解体作業がまた凄い。
ミムラだかラグナ?っていう
カブトムシとクワガタがくっついたヘラクレスみたいな重機で
器用に車を分解する。

下のクワガタのツノで車体を押さえて、
カブトムシの先でワイヤハーネスとかストラットとかを剥ぎ取ってく。
迫力満点。
こんなデカイ重機で10センチくらいまでつかめるんだって。


 無人部品庫。
コンピューターとロボット?管理で
必要なエンジンとかドアとかホイルキャップとか何でも
入力すると自動的にここにベルトコンベアに乗って出てくるんだって。
すっげ〜!


エコRの会長さん社長さんはじめ、忙しい中、丁寧に説明してくれたスタッフのみなさま、
とっても勉強になりました。
どうもありがとうございます。