祝 準優勝!


まあ、がんばったべ。なんてったって、高校野球の決勝戦だからな。
負けても、「祝」ってつけていいんかな?準優勝だもんいいよねえ。

1回表はおしかったな。ワンナウト3塁・・・。清陵のいつものパターンらしい。
1・2番が塁に出て3番ココロと4番ヒロキがカッキーン!アンちゃんカッコイイ〜!!ってドカドカって点が入ってきたんだって。(毎試合観戦している父兄に教わった。)
やっぱり、決勝戦だからかなあ?緊張?というか力入ってたかな。
まあ、カントーで打ってもらうべ。

昨日の宇南の応援もすごかったけど、やっぱり佐野日大もすごい。
チアも元気でかわいかったけど、前に5人くらいいる上が黒で下が白の応援の人達、超かっこよかった。伝統的な独特の「形」が8パターンあって、とってもよろしかったワ!


佐野日大強かったなあ。完投したピッチャー1年らしい。カントー大会ん時は応援するぞ。
こっちも、応援してネ。
宇都宮清陵高校、創立以来はじめての準優勝。
素直によろこんどくべ。


決勝戦の後って閉会式があるのね。表彰式と閉会式のあと、最後に選手全員がダイヤモンド1周して退場してく。
メダルって、ベンチ入りの選手全員、監督、コーチ、そして1名の記録員(清陵は女子)にも授与してくれるんだねえ。ちょっと感動してしまった。

10月末は茨城県で関東大会だ。

ムフフ・・・。


さあ、これは何でしょう?絶対解かんないと思うな。

カレーに見えるよねえ。

でも、ぜっんぜんちがうのだ。においなんかすっごいんだから!

ヒント、これで12匹分。



お世話になってる部長さんに釣りたての鮎をいただいちゃった
この時期の鮎は卵か白子がお腹いっぱいにつまってるのよん。
(その分臓物が物足りないんだけど・・・、でも、白ウルカって聞いたこと有るでしょ)

やっぱり塩焼きが一番スキなんだけど、思い切って「ウルカ」を作ろう!と決めた。
っという訳で答えは鮎の内臓の塩辛「うるか」でした。カレーじゃないんです。
土曜日の夕方いただいたんで、その日のうちにやろうと思って、夜11時頃からいじり始めたんで2時頃まで遊んじゃった。だから、昨日はすご〜く眠かった。

鮎は内臓を取っちゃうと塩焼きにしても淋しいので酢で〆て鮎寿司・・・とも思ったんだけど、シャリないんで、この前アジで失敗した南蛮漬けにした。でも、こんとき晩飯くってなくてお腹すいてたので思い切って2匹食べることにした。
いつか挑戦してみたかった、「鮎の背ごし」。

イキのいい生鮎を内臓とって輪切りにスライスして氷で〆るだけ・・・。
もちろん、骨もそのまま、皮もそのまま・・・。
要するに、生の鮎をそのまま食べるわけだ・・・。ワイルドだよねえ。
それを蓼酢味噌つけるらしいけどそんなのあるわけないんでポン酢で食う。
むむむ・・・、中骨がシャリコリする。でもスライスしてあるのでそれほど触らない。
鮎の風味は有り過ぎるほど、いや、まさに有り過ぎだな。だってそのまんまだもん。
風味どころじゃねえに決まってんじゃン。やっぱり、焼いて食えばよかった・・・。
でもお腹すいてるし・・・。ワサビ付けたらちょっとマシになった。
このまえ、椎名誠のエスキモーの本読んだのおもいだした。
エスキモーって肉を生で食べる人達って意味なんだって。

南蛮漬けは上手に出来た。まだ腹が減ってたので出来たてを2匹食った。
美味しい!でもさっきの背ごしの強烈な鮎のすべてが口の中にまだ残ってたので
玉ねぎいっぱい食べた(汗)。




栃木県立 宇都宮清陵高校 準決勝進出!

今日は、「秋季栃木県高校野球大会 準決勝」。

なんと、我が宇都宮清陵高校野球部が準々決勝で足工大付属をやぶり、準決勝進出
(我が・・・といっても、俺の母校じゃないんだけどネ。)
(旺人が今年入学した高校。ちなみに旺人は男子バレー部・・・。) 
PTAの役員でもやってなかったら、自分の高校って感じしなかったと思う。
こんな時は、ちょっとだけ仲間に入いれた気がして嬉しい。役員やってて良かったかも?

準決勝の第一試合は真岡工業VS佐野日大附属。
シード高全滅の中、唯一勝ち上がってきた佐野日大附が5−8で決勝進出。
県の秋季大会は関東大会の予選も兼ねてるので決勝まで勝ち進んだ2校が関東大会に出場出来る。
その関東大会が、春の甲子園大会の選考に・・・。(ビビるのでこの辺にしとこう。)


試合開始。相手は県立最強といわれる宇都宮南高校。あなどれない。
というか、あなどる訳がない。清陵は高校野球では全く無名なんだから。
なんとか、がんばってほしい。


先行が清陵。2回表に1点先制。直後の裏にキッチリ追いつかれる。
3回表に清陵2点追加。5回表にさらに1点。
清陵の4番の半田クンがすごい。
6回表までで、4-1。すごい


宇都宮南のチア。さすが甲子園準優勝のキャリア校、清陵もチア部できないかな?
6回裏、ランナーをためてから長打で宇南が3点で同点。
7回表に宇南は3人目のピッチャーに背番号1が登場。
球速そうだし、外野スタンドから見ても解かるくらい変化もする・・・
7回裏に宇南が3塁打で1点追加、ついに逆転。


ちからいっぱいの応援。高校野球はやっぱりこれだよ。
8回表に予想外の展開が・・・。

大会新記録、連続押し出しで4点。1イニング5デッドボール。
8回表、清陵7得点。
宇南のピッチャーは悔しくて眠れないかもしれない。
でも、そういう経験をして強くなって、夏の甲子園を目指してくるんだろうな。
がんばれよ。




宇都宮清陵高校 11 − 7 宇都宮南高校

宇都宮清陵高校 決勝進出

 宇都宮清陵高校 関東大会出場
(さらに…)