バイクヒストリー(高校編)

16歳で中型自動2輪の免許をとった。俺は3月生まれなので、高2の時だ。
ホントは3月ギリギリで取れる予定だったけど、
卒検直前に無免でつかまって停学になったりイロイロあって、
2年のゴールデンウィークだったかな?
そうそう、思い出した。無免で捕まったのが春休みに学校になぜかバレて、
新学期早々停学で新しいクラスに行ったら知らない人ばっかで参ったっけ
そん時買ったのが記念すべき第1号車、紫のホーク2
1コ上の中学の先輩に売ってもらった。15万円位だった。
その頃は「参茶場」って喫茶店でバイトしてて、
それでも1度には無理で3回払いにしてもらった。
ビートの黒の集合管にコンチハンにパール紫のヤカンタンク。
バウバウいい音してました、たぶん・・・。

そのホーク�Uは半年くらいで1コ下の後輩に売って、
友達の友達のイトコか何かにZ400FXを売ってもらった。
黒のタンクに青と銀のラインが入ってるやつ。これはほぼノーマル状態。
この頃はシェルのガソリンスタンドでバイトしてた。
マフラーが静かでつまんなかったけど、ほかの友達はみんな
パッソルとかタクトとかベルーガとかのスクーターに乗り出してて、
夜中に旗持って走る感じじゃなくなってたので、
大人っぽく(?)ダンガニーの集合で渋く決めた。
ダンガニーは見た目がすげ〜かっこよくって大好きだった。
音もジュウォーて感じで気持ちよかったし。

高3になるとボチボチ誕生日早いやつは4輪の免許をとりだした。
社会人になった先輩たちが乗ってた430セド/グロの
ジャックニクラウスバージョンがかっこよかった。
3月誕生日の俺は4輪はあきらめるしかないし、
でも、いつまでもFXでフォンフォン走ってるのもあまりかっこよくないと思ったので、
当時、一部の大人に人気のあった単気筒のSR400に乗り換えた。

あれ〜?FXは誰に売ったんだっけ??
う〜ん、思い出せないからまあいいや。

SR400はモトチャンプっていう雑誌の売りたし買いたしコーナーでみつけて
東京の町田っていうところまで学校をさぼって電車で取りにいった。
以外と早く東京から帰ってこれて
ヒマだから最後の1時間くらい学校いくべかなあ?ってボ〜っと走ってたら、
学校の近くの交差点で事故った
軽トラックに真横から軽くぶつけられてすっ転び、太ももが痛かった。
でもそれより痛いのが納車になったばっかりのSRのフロントフォークが
曲がっちゃった事・・・

学校行くのはよして、バイク屋に行った。
そのままSRは入院。おれは代車のパッソーラで帰宅。
悲しかったなあ。身体もあっちこっち痛いし。

そのSRが結構渋くてBSAレプリカカラーのだいだい色とシルバーの
ツートンカラーにキャプトンの直管。
耕運機みたいなダ・ダ・ダ・・・て音がやかましくて最高だった。

高校卒業式直後に4輪の免許は取ったけど、
それから2年間は東京の自動車整備の専門学校に進学だったので
結局SR400はそのまま乗り続け。
専門学校卒業する頃、たまたま同郷だった昇ちゃんと
バイクを取替っこした。

昇ちゃんの父ちゃんがバイクマニアでガレージに
ベスパ125ET3の未使用車を持ってて、
(ベスパって木箱にバラバラに入ってるんだよん、びっくり!)
それと取替えてくれた。

トヨタオートに就職決まったのはいいんだけど通勤車がなかったので助かった。
雨の日も風の日もベスパで半年通勤して、
そろそろAE86の中古でも買おうとしてたら課長が変な車を下取りして来て、
その車を売ってもらった。
「トヨタスポーツ800」通称ヨタハチ。
よくディーラーが通勤許可くれたもんだよねえ。
まあ、取扱車っていえばそうなのかもしれないかな?

そのベスパET3
それから20年たった今でも現役で(サビ等は結構あるけど)、
ちょこちょこ仕事でも使ってるし、普通に乗れてる。
まあ、最近よくエンストして押して歩くことも増えたけど、
たぶんこれから先もこのET3はずっと一緒だろうなあ。

ちなみにヨタハチもまだ持ってはいる。
でも、もう15年以上エンジン掛けてない・・・。

オーリス内見会

「オーリス」っていう新型車が発表になった。
ネッツトヨタで扱うアレックスの後継モデル・・・と思ったら、そうでもなくて、
オールニューモデルらしい。

という事でネッツトヨタ栃木主催の新型車オーリス内見会で
鬼怒川温泉のホテルニュー岡部に行ってきた。


相変わらず素晴らしい声の守川社長
あんまり、いい声なんでコクっと来てしまった。


司会進行は我等が同期の星金柿くん。
こいつは俺が係長になった時すでに課長だった。
そういう意味ではとっても気に食わない奴だけど、すごくいい奴なんで、
結構好きだ。

オーリスはもともとはアレックスベースを改良して新型にという予定だったらしいけど、欧州でゴルフやルノーと本気で直球勝負をする為に、全く新しいプラットフォームを開発して最高・最強の新型車を作ったらしい。オーリス開発の最高責任者金森さんが熱心に語ってくれた。

暗いけどこの人がCEの金森さん。
外観とか特に目新しいトコないんで見様によっちゃ地味なニューモデルなんだけど、中身はすっげ〜いいみたい。リヤシートの動き、フラットな床。ナンタラカンターラなセンタークラスタ。足回りがあ〜でこ〜でシッカリしていて、こういう固さって私は好きだなってトヨタの名誉会長も言ってたんだって。
「オーラの泉」のオーラ{独特の雰囲気・・・}に最近TOYOTAの流行なのかアイシスとかアベンシスとかヤリスとかイストとかのis(アイ・エス)をくっつけてAURISでオーリスなんだって。ふ〜ん・・。
月販計画
日本で 3.000台
欧州で15.700台
南アで 1.500台
豪州で 1.500台
南米で   250台
なんだって。もしかして世界でスタンダードな1台になんのかな?



コマーシャルソング、超カッコイイんですけど!!!
オーリス・スーパー・バンド

TOYOTAのCMって優等生っぽくてつまんないんだけど、今度はちょっといいかも。
でも、曲だけなんだよな〜。モデルもスーパーバンドのミュージシャンにしちゃえばいいのに!
鮎川誠にkeikoに川嶋あいちゃん。やかましいけどローリーのギターかっちょええし。
あと何故かSE7ENが・・・、山田たまる?あのマキアージュに詩をのっけたカワイイ子だあ
それにしても、鮎川誠。
久しぶりに「シーナ&ロケッツ」のレコードでも聴くべ。
あまくて酸っぱいレモンティー

ハーレーダビットソン

ハレーに乗ってる友達がツーリングの帰りに遊びに来た。


FLSTNソフテイルDXとFXSTBナイトトレインとXL883改
すげ〜!、超カッコイイ。40過ぎて夫婦でハーレー乗りかあ。



どうしよっかなあ〜・・・。

俺も買っちゃおうかなあ〜、ハーレー・・・。

大型2輪の免許、去年取って、今までゼファー1100乗ってきたんだけど・・・。
そろそろ、いいかなあ・・・。

カタチはスポーツスターがシンプルで好きなんだけど、今日見たら、
ソフテイルでっかくてカッコイイ。
思い切って、FLHRSロードキングカスタムかあ?

冷静に考えると行動が止まるので、ふかく考えないで勢いでいくしかないな。


いや、でも・・・・・・・・・・・。








これは、今市のアニキが乗ってたナイトトレイン。