あさごはん。

タケノコとニシンの煮つけが上手にできたぜ\(^o^)/

丸干し大羽イワシにトロロめかぶ納豆にブロッコリーとまと。

元気出そうなブレックファストだべ。

 

ちなみに・・・

「ニシンとタケノコの煮付け」

問屋町の小林商事の小林健二さんが、

「俺はやっぱりタケノコはニシンと煮たやつがいちばん好きだなぁ」とよく言っていたので、タケノコを煮るときはうちもニシンを使うようになった。

身欠き鰊は渇いた脂臭があるけど上手にもどして煮込むと生より味がいいんだなぁ。

たぶん全国で食べられてるとは思うけど、栃木県の郷土料理にもなってるんだ。

なんか、ちょっとうれしい(#^.^#)

田植えの頃に食べるから「田植えニシン」だって。

いいネーミングだネ。

ネギXL

ぶっといネギをいっぱいもらった。

塩と米油かけて焼いて食べよ。

青いとこは豚の生姜焼きの仕上げ。

いくらでもメシが喰えるぞ。

(喰えるんだけど年寄りは食べ過ぎちゃダメだ。)

(でも一合ちょっと食べちゃった)

 

明日の休みは天気わるげーだ。

こもって料理すっかな。

休日。

休日の朝。鱸と甘鯛のアラを炊いてフュメドポワソンをとる。

そのあいだに冷蔵庫で消費期限が切れて1週間の伊藤ハムのピザを焼いて朝飯。

まん中で切って折りたたんで齧るんだよ。

フュメはザルで濾して冷蔵庫へ。

そんで、とっても楽しみにしてたお手伝いに。

種まきー\(^o^)/

一連の流れ作業!

2時間で400枚っくらい。

楽しい\(^o^)/

パレットのヒモに足をとられて転んでひざを強打したのが残念で情けない。

反射神経がおとろえてんだなぁ。

そんで午後はちょっとビッコひきながら稚鮎を釣りに。

魚にあまりやる気がみられず、あんまり釣れないので

誘って誘って移動しながら2時間で100匹。

マイワシが2匹混じった。

でっかくみえるけど20cmくらい(^_-)-☆

さばいて皮ひいてみたら脂がないー(゜o゜)

まあでも釣りたてイワシはコリコリしてておもしろい歯ごたえなのでこれはこれで楽しみましょ!

ほんとは朝とった魚の出汁(フメドポオワソン)でなにか煮ようと思ってたけど、

めんどくさくなったので、カレーにしちゃうべ。

カレー粉入れるまえに味見したらおいしー汁なの!

カレー粉入れたらこの繊細な味はどっかいっちゃうんだろなぁ・・・と思いながらルウ投入。

やっぱりどっか行っちゃった。

生クリームも残ってたので投入したらぐっと黄色くなった。

欧風カレーっぽいかな。

魚出汁に気が付く人はいないだろな。

まあいいや(#^.^#)