カワハギのあら

色々いそがしくて、手を付けられずにいたカワハギ。

1週間おいちゃったからもうだめかな~って、

ビニール袋でトルエン吸うみたいに、においをよーく嗅いでみたら

まあだぜんぜんだいじょぶ\(^o^)/

(ギリギリじゃなくてぜんぜん。ギリギリはそれはそれでチャレンジするんだけどネ)

アタマはオーブンで塩焼き。

熱海とかの乾物土産でミドリのプラスチックの網に並んでいる

カワハギの干物のい~匂い(●^o^●)

食べるとこいっぱい(●^o^●)

中骨と腹骨すき身は潮煮。

これだけで晩飯になったぁー。

ごちそうさま。

ばんめし。

ばんめし。

白身に光物に白子。

こどもら用に麻婆豆腐(甘口)。

右下の灰色ピンクの下弦の月みたいなの・・・カワハギの頭。

でっかいねー。

どうやってたべようっかなぁ(●^o^●)

 

焼酎

いも焼酎をもらったので、焚き火(^_-)-☆

寒いからお湯割り。

サーモスのコップはお湯割りに本領を発揮する。

最後まであったかーい。

メインの酒肴。

メザシ(ハナザシ)の燻製。

今回はソミュール液の味が良くっておいしい。

ディルとニンニクが効いたかな。

骨まで楽にたべれてよかった~。

 

あとは牛モモの串焼き。

塩コショウして炙って焦がしたとこをナイフで削ぎおとして

食べるんだよ。

この削いだ先っぽを口にくわえて削ぎ切るんだよ。

ワイルドでいかんべー(^_-)-☆

おれの焚き火料理の原点なのだ。

 

肉かじってて気が付いたけどさ、

焚き火で焼いただけで、けっこうスモーキーなんだよ。

イワシは果たして燻製にする必要があったんだろうか?

 

そんなくだらないことを考えながら

燃やしてたら12時ちかくになっちゃった。

とっとと眠るべ。