塩焼き。

10:30まで釣って、ニジマス1匹、ヒメマス3匹。

まあまあかな。(いつも目標は9匹。家族の人数分)

ちょっと足りないのでスーパーで鮎を買った(^-^;

虹鱒は40cm弱で塩焼きには不向きなんだけど、面倒くせーから刺して焼いちゃった。

今日は炭の調子がよく、ガンガン起きてくれたのでデカいのも5分差ぐらいでこんがり焼けた。

 

あとは最近大好きなポテトサラダ。

新玉はさらさなくてもそんなに辛くないけど、

こどもにもいっぱい食べてもらいたいのでさらしてるんだよ。

ベーコンはカリっと香ばしく焼いて、ニンジンはグラッセ。

あとはキュウリを3本。

うまいの出来たよ。

魚焼いたぶん、晩飯が夜9時近くなってしまった。

以後、気を付けますm(__)m

 

姫鱒はもちろんうまかったけど、

この時期は養殖の鮎でも骨やっこくてうまいな。

若鮎ってやつか(●^o^●)

近所の鬼怒川で釣れるんなら

アユ釣りも覚えてみっかな。

でもみんな釣れてないんだよなぁ・・・。

 

 

忘れ物。

湯の湖に来た。

ウエダー(長靴)忘れた~_~;

しょーがなので砂浜でやるべ。

朝のうちはサンダルが寒いよ。

後ろでピーピー鹿が歩いてる。

陽がさしてあったかくなった。

釣りのかっこうじゃないね。

2匹釣れた。

そろそろ帰って床屋に行こう。

 

湯の湖。

湯の湖の釣りポイント「ヒノキ」

たぶん平成5年、竹沢と犬井とここに夕方に入って酒盛りしながら夜明かしして解禁の花火を待ったことがある。

よくやったもんだなぁ。

さらに遡れば、昭和59年に初めて湯の湖に釣りに来た時はまだ鬼怒川で雑魚とかフナとかコイ釣りしかした事がなかったので万能練り餌「釣りキチ三平のエサ」でぶっ込み釣りをして何も釣れなかった。

それから毎年、湯の湖には釣りにきている。

ルアーやったりフライ振ったりしてたこともあるけど紅サシ餌のウキ釣りに落ち着いた。

 

あんまり引かないけど、たまーにピョコんとウキが引くのがたまらないんだなぁ。

今日の餌は、10日前に使った残りを冷蔵庫に入れといた紅サシで、ほとんどサナギになっちゃってる。まあサナギでも釣れないことはないけどネ。

昼過ぎまでやって2匹。

だいたいこんなもん(^.^)

久しぶりにガスコンロで焼いてみたら

いまひとつ。

骨ごと食べるのはやっぱり炭がいいな。

今年は湯の湖にもういっかいは行くべー。