正露丸。

寄生虫博物館のおみやげ。

アニサキス幼虫キーホルダー\(^o^)/

釣った魚をナマで食べるので寄生虫には興味が尽きない。

そしたら今朝、正露丸を溶かした液で

アニサキスの細胞が死滅したってニュースを聞いてぶったまげ\(◎o◎)/!

(ネットニュースじゃなくてTVでやってた)

国立の高知大学理工学部の論文発表なので信憑性が高いよ!

この効能に「アニサキス虫下し」と入るのはまだ先だろうけど、

これはすごい!たすかる。

釣ってきたサバとかシャケを思いっきりナマで喰えるぜ・・・(^_-)-☆

まあそう簡単な話じゃないんだろうけど、

あの福山でさえ胃カメラでつまみ取ってもらうしかなかったアニサキス症に

特効薬が出来るかもしれない!

それも、いにしえからの伝統薬の正露丸ってとこがまたすごい。

そういえば子供の頃は腹痛はもちろん、

頭痛も熱も吐き気も下痢も正露丸オンリーだったなぁ。

 

久しぶりに薬局で買ってきたら

箱を開けなくても、

さらに紙袋に入っていても

ちゃーんと正露丸の、にがーい匂いがして

懐かしくておもしろい(^_-)-☆

 

まん中へんにいるのがアニサキス。

厚岸から秋鮭1匹送ってもらって

さばいて、ソミュール液に1日漬け込んで

2日間干してもまーだ生きてる。

冷燻じゃ死なない。

やっぱり正露丸だな。

頼りにしてるぜ。

 

’97アーカイブ

エーゲ海のたぶんエギナ島の雑貨店。

ここで玩具みたいなリールと竿のセットを買った。(ルアーのおまけ付)

これ。

この時のエーゲ海クルーズはアテネ出航で1日かけて3っつの島を周るツアーで、上陸してもけっこう暇で、釣り竿もってくればよかったなぁ・・と思ってたら雑貨屋を見つけて勇気を出して入って釣り竿を買ったのを憶えてる(^_-)-☆

ちっちゃいアイゴみたいな魚が釣れた。

この写真は白人の外人が撮ってくれたんだけど、

オー!ナイスフィッシュとかなんとか言ってたな。

島の大衆食堂「タベルナ」でタコの炭焼きをつまみに

BEERアムステルを飲んだ。

私立探偵スペンサーがこよなく愛したビール。

あんまり冷えてなかったけどうれしかった。

 

やっぱり旅行は楽しいよなぁ。

行きたいなぁ。

来年は行けるといいなぁ。

 

ホンマス!

雨降ってきたので2匹でおしまい。

下がヒメマスなんで

たぶん上のはホンマスかなぁ(#^.^#)

うれしいな。