総会

JU栃木の総会。

やっぱり受付は女子がいいネ。

フィッシャーマンズモータースの夢のひとつは女子社員に入社してもらうことかな。
絶対制服は可愛いのにしたいィィィ!


東日本ホテルで開催。
ちょっとお金かかるけど、オークション会場より断然「総会」の雰囲気は出る。
開会までの時間は、ず〜っとFM栃木用のラジオCMを流してた。
第一弾〜4弾まで。FMラジオ全然聴かない会員さんも割りと多いみたいで、
なかなか評判よかったみたい

議長は新青年部会長の秋元さん。

全然緊張してなかったみたい・・・流石だわ
このひとの声はなんていうか、とにかくよく響くわ通るわで、
声帯に拡声器ついてるみたいで、
大きい声ださなくてもすごくよく聴こえる。
カラオケの十八番は「DJオズマ」と「バッドコミュニケーション」
歌って踊れる新部会長なんだよねぇ。


Ju栃木は今期も素晴らしい成績で、
経常利益が約7000万円

すっげ〜!

俺んちの会社もがんばらなくっちゃ・・・
せめて700万・・・
いや70万・・・

まあ、とにかくとっても優秀な組織なのでよ〜く勉強させてもらわなくちゃ。



懇親会のパーティーレディーのひとたちが
す〜っとみぞおちの上で手を組んでるのが、なんかレトロっぽくて素敵だったワ。



新装開店!

Ju栃木新青年部会長の秋元んちが新装開店・・・というより、
新本店舗開店したので、1日お手伝いに行ってきた。

新社屋は今までネッツの西那須野店だった。
でっかい敷地にガラス張りの社屋、
冷暖房・排煙装置完備の整備工場(10台は余裕で入る!)

夏でも涼しく整備が出来る・・・うらやましい

最強設備!・・・「洗車機」・・・うらやましい
これはすごーく欲しい。でも現実は費用的に結構困難・・・。
デジカメ忘れてケイタイ写メなので画像がショボイ・・・。
アキモトんちはいい感じのお客さんがいっぱい。

ほとんど家族連れでキッズコーナーはニギヤカでいい感じ。
お客さんの奥様方には、あの「安斎先生の姓名判断」が大人気!
1時間待ち以上だったんじゃないかな。
ホントに女の人って、こういうの大好きなのネ。


懐かしくも恐ろしいボードがあった。

ディーラーのセールスマン時代、ここに1台販売するごとに「戦果」の磁石が貼られる。
月末頃3〜4台しか貼ってないと生きた心地がしない
俺は退職して10年以上たった今でもそんな悪夢を時々見る。
今は誰にも叱られないけど、
台数が伸びないと経営が成り立たないので、もっと恐い。

いいアイディアだと思ったんだけどな?!

Ju栃木指導環境委員会主催

分解整備制度の研修会
〜コンプライアンス!未認証工場で出来る整備・出来ない整備〜

いいアイディアだと思ったんだけどネ。

当然未認証工場は分解整備は出来ないんだけど、
オイル交換とかタイヤ交換はOKなわけだ。
分解整備制度の法令遵守を徹底するには、
未認証作業場をもっている事業者も、分解整備制度を知る必要がある。
(知らずに分解整備を行わないために)
でも、その制度に詳しいのは認証工場以上の事業所だけで
未認証の工場はあまり詳しくない。
指導できるシステムがないからネ。

そこでジェイユーの出番だあ〜!
ってことで研修会開催。


21社参加されました。


講師をしてもらった運輸局の技術専門官。


出来そうで出来なかった認証工場以外への
分解整備制度研修。

画期的だと思ったんだけどなぁ・・・。




夕方から気持ち悪い・・・。
おなか減った時に気持ち悪くなる感じ。
十二指腸潰瘍みたいなむかつき、悪寒。
今年のインフルエンザは微熱が微妙に続く症状らしいから、
たぶん、それじゃない熱出る流感ぽい。

明日の茨城研修はキツイなあ〜、
そもそも研修するより、実習っというか、実践することいっぱいなんだけどな。
みんなでお酒飲めると思うとやっぱり行っちゃう。
風邪はだいっ嫌い、お酒がいっぱい飲めないから。
今夜1晩で直す。