エコアール見学

Ju栃木の青年部で忘年会を太田で開催。
当然飲みすぎでゲロゲロ・・・。

そのまま足利に宿泊後、翌日
JU栃木の組合員さんの「エコアール」を見学させてもらった。

リサイクル工場の最先端。
毎日300台の車が入荷するんだって!


エコRのスタッフの皆さんがとても丁寧にお話してくれた。
貿易が中心で世界各国に輸出されてるんだそうだ。
国によって、車体として出せない所はハーフカットやフロントカットして
輸出するんだって。

上手に真っぷたつ!

解体作業がまた凄い。
ミムラだかラグナ?っていう
カブトムシとクワガタがくっついたヘラクレスみたいな重機で
器用に車を分解する。

下のクワガタのツノで車体を押さえて、
カブトムシの先でワイヤハーネスとかストラットとかを剥ぎ取ってく。
迫力満点。
こんなデカイ重機で10センチくらいまでつかめるんだって。


 無人部品庫。
コンピューターとロボット?管理で
必要なエンジンとかドアとかホイルキャップとか何でも
入力すると自動的にここにベルトコンベアに乗って出てくるんだって。
すっげ〜!


エコRの会長さん社長さんはじめ、忙しい中、丁寧に説明してくれたスタッフのみなさま、
とっても勉強になりました。
どうもありがとうございます。

青年部担当オークション

Ju栃木(栃木県中古車販売商工組合)で青年部担当オークションだった。

青年部って名称・・・どうなんかなあ?
「昭和」を感じるのは俺だけ?
開発計画委員会とかせめて普通の名称にすればいいのに


最近写真写りが良くなった細内部会長

通常Ju栃木のオークションは毎週500台前後。
今回は800台超えれば・・・って雰囲気だったけど、
なんと1150台

ワンダフル!

細内部会長がんばってるネ。
あと、縁の下の力持ちの亀田しゃん。
彼の努力は半端じゃない。
お疲れさまでした。

他県の青年部の仲間がたくさん応援に来てくれた。

しゃべってるのは東京の沓沢サン。20台以上落札してくれた。


筆頭副部会長の秋元クン。彼はすごく響くいい声で、それはタニヤまで届く。


競り開始!
青年部会員は最前列でボタンを押しまくる?









JU栃木レディオヴェリーCM第2弾!

いよいよ明日からJU栃木のラジオCMがスタートする。
俺的には、すっげ〜いい感じ。
構想に4時間、録音に4時間掛かった。
(これのどこにそんな時間かかったんだあ?って言われそう・・・)

前回スプリングキャンペーンで作った第1弾の流れを大事に、
地元密着を強調するのにバリバリの栃木弁のナレーション。
設定は前回のCMを聞いたリスナーが実際にPCで検索してみる感じ。
なんとなく聞いてたラジオCMを思い出した雰囲気で・・・

「ん〜?地元の中古車サイト??」
(前回のCMの最後の2秒をBGM風に流しながら)

「とりあえず、{栃木県}と{中古車}で検索してみるべ。」
(今回このフレーズが最重要。ホントにやってくれそうでしょ?)

「おっ!これこれ{JUとちぎドットコム}」
(実際に検索すると、1〜3番目でヒットする!)

「すぐ近所にもいい車があるじゃん。」
(これが地元密着のいいところ)
(でも、実際はカーセンサーもGooも栃木県限定で検索は出来ちゃう)
(まあ、細かいことは気にしないようにしよう)
「今っから見にいっちゃおうかなあ?」
(と、つぶやくと、間髪いれずに天の声のつっこみが入る)

天の声「いっちゃいなさいよ
(なぜハートマークがついてるのか・・・ディープインパクト!?)
(今回の目玉的インパクトはここで出来たのだ。)

天の声そのまま継続で
「栃木県の中古車組合が運営する地元密着検索サイト」
「JUとちぎドットコム
(やや、キレぎみで結構早口。やはり最後になぜかハートが・・)

前半が栃木弁の独り言のナレーションなので
親しみは沸くけどインパクトが不足。
そこで後半に記憶に残るようなインパクトを出したかった。
いい感じだと思うんだけどなあ〜。

放送時刻 
明日だけはAM10:50と11:28
10/28からは毎朝9:24か9:28 (金曜日以外)
金曜日はAM10:30と11:28の2回。
金曜日のこの時間に2回っていうのが味噌なのです。
11/26まで毎日放送されるよ〜ん。

Juとちぎドットコム CMオンエアー中
クリックして聴いてみて!(ちょっと重いけど)