チャリティー!

Ju栃木チャリティーキャンペーンの第一弾。
高谷会長のお供で読売新聞社栃木支局に行ってきました。

平成18年4月25日読売新聞朝刊

栃木県は交通死亡事故率ワースト1位なんだって。
人身事故は本当に悲しいから、気をつけて運転しましょ!




(さらに…)

JU栃木ラジオCM

今日は宇都宮のレコーディングスタジオで
JU栃木のレディオベリー用コマーシャルを作るの手伝って来た。
CM撮りだよ〜、CM。 なんかカッコよくねえ?
リニューアルしたJU栃木のホームページ
   Ju栃木どっとコム
の宣伝なんだけど、なかなかインパクトばっちりの
すっげ〜のがそのうち、レディオベリーで流れるから
ぜひ!みんなに聴いてほしいなあ。
コンセプトは「”地元密着”」。
まあ、(インターネット)と(地域限定)って相反するんだけど
そこは、あれだ・・・なんつーか
やっぱ、中古車は近くのお店のが安心じゃん。
もし個人売買でも
自分で大切に乗ってて
調子いい車は知り合いに乗ってもらいたかったりするけど
ちょっとでも調子悪い車だと
知人には薦められないよねえ。
と、いう訳で?CMは・・・
えっ?なにこれ?ふ〜ん、そんなサイトあるんだ〜ってな感じ!
ラジオCMを聞いた人が
「中古車さがし」→「やっぱり地元」→「JU栃木どっとコム」
のイメージが残るように思い切って工夫したんだけど
どうかなあ・・・。
レディオベリーで
4月17日(月)の10:00〜11:00
セーフティードライブ栃木
っていう番組で流れると思うので
もし聞けたら感想聞かせてちょーだい。

Ju埼玉青年部担当研修会

え〜と昨日はタイトルがちょっと長いんだけど
Ju埼玉青年部担当
Ju関東甲信越連絡協議会青年部小売研究会
が、ラフレさいたまで開催されたのでした。
    
日本中古自動車車販売協会連合会小川会長と関連協高谷指導環境委員長

トッポジージョみたいでかわいい鷹林部会長

    

う〜ん、いつもカイツマンでばかりなんだけど、
やっぱり、今回もそうしてしまうんだけど
研修の内容は・・・(そんなの一言でいえないよ〜。)
もっと、いっぱいのお客さんに、車を買ってもらいたい!
その為には中古車店はどうすればいいのか?
もっとお客さんに・喜んでもらえる・信頼される・安心してもらえる「お店」。
こうして、ああして、こうなって、そうなって、こうすれば、いいかも!?
   ・・・みたいな感じでディスカッションするわけです。
(あ〜、こんなんじゃ参加したみんなに叱られちゃうな。)
まあ、もっと具体的にそ〜と〜熱心に研究してました。

ぜんぜん、はなしが違うけど、
「青年部」って名前、古くないですかあ?
なんか昔っぽくてダサくねぇ?
いや、古き良き時代とかレトロなのは大好きだし
文化とか伝統も大切だけど
トヨタオートもネッツになったし
日産とかもブルーやレッドステージに変わったじゃん。
若い人の集まり(45歳が若いかどうかは知らないけど・・・)なんだから
開発計画部とか、なにか横文字の名称なんかいいんじゃないかな?