関連協青年部会議

平成18年度最後の日本中古車販売店商工組合
関東甲信越青年部連絡会協議会の会議が栃木県であった。

2年ぶりに会議に出さしてもらったけど、
みんな相変わらず・・というか、パワーアップして真面目にやってるのでたまげた。

鷹林関連協青年部部会長の、
「このままじゃ10年後には中古車販売店はなくなっちゃうよ」
「出来る事を考えて、今すぐとりくまなきゃ!」という号令のもと、
(ん?ちょっとちがったかもしれない・・・)
2年間がんばってきた部会長のみんな、ご苦労様でした。

まん中の、極悪トッポジージョみたいのが鷹林部会長
いやぁ〜ノブちゃん、ピッカピカあいかわらず光ってて素敵


栃木の3人は、あまり緊張感なくホノボノと会議に参加・・・

来週は埼玉でボーリング大会だ。
(なんでボーリング??)

平成!!

別にバレンタインデーに味噌ラーメンを一人で食べたっていいじゃん。
近所の「満天屋」の味噌、おいしいんだから・・・。

なんか、負け犬の遠吠えみたい

この満天屋。毎晩並んでるんだけど、今日は空いてた。
俺的にはラッキーだったということにしとこ


手作りのも貰っちゃった。ありがと
なぜか咲ちゃんの内祝いも。


車の契約書とかって、生年月日書いてもらうんだけど、
ついに、平成生まれの「H」のお客様が登場!
感動だわ
もうすぐ、合コンとかで昭和生まれってびっくりされる時代が来ちゃうんだ。

がんばらなくっちゃ!

ん?なにをがんばるんだろ・・・。

The Historian

「ヒストリアン」〜エリザベスコストヴァ〜

がっつりぶ厚い2冊を、長距離旅行用に買ってきた。

この、どこか恐い表紙に魅かれてしまった。
昨晩読み始めちゃったんだけど、中身もやっぱりちょっと恐い
どうやら、エリザベスコストヴァっていう作者が10年かけて
丁寧に執筆した歴史ミステリーらしい。
ピレネーゾリアンタル、クレタ島クノックス、イスタンブールコンスタンティノポリス、ザグレブ、アムステルダムユトレヒト・・・・・。
どこかで聴いたことのある東欧の地名に繊細な情景描写。
ヨーロッパを旅しながら読んだらよさげな本かもしれないけど、
それはやっぱり恐いかもしれない。
だからこれはアメリカ旅行で読んだほうがいいな。
歳とったからかなあ?遠い場所や歴史に興味がわくようになった。



表紙とタイトルがかわいかったので、もう一冊購入。



もともとは児童書だったみたい。