カジノロワイヤル

007 カジノロワイヤル

007シリーズっていつからやってんだろ?
たしか「ロシアより愛を込めて」が2作目だか3作目で
1963年頃じゃなかったかな?
俺が1965年生まれで41歳だから・・・、
すっげ〜長いシリーズだなあ。
子供の頃、ゴールデン洋画劇場とか水曜ロードショーとかTVで、
ゴールドフィンガーとかサンダーボルトとか見た。
社会人になったころ「消されたライセンス」を見た気がする。
たぶん、そのあたりからリアルタイムで映画館で観出したんだと思う。
学生ン時は007って感じじゃなかったからな。
それでもビデオを含ればシリーズは全部見てるかな。
たぶん、20作ぐらいあるでしょ。

40年以上続いても歳をとらないジェームズボンドはすごいな。

今回の「カジノロワイヤル」はスターウォーズでいえば「エピソード1」なのね、たぶん。
最初このオッサンがジェームズなの?って感じの老け顔・・・で
びっくりしたけど、やっぱりすごいんだワ
開始早々高所恐怖症の俺はケツ持上げながら座席にしがみ付いてた。
ありえねえ〜高さと運動量とバネ。怖かったよ〜

最近ポーカー流行ってんのかしら?
手札が2枚だけでディーラーが5枚オープンしてそれのどれか3枚使って役を作るナントカスタイル、なんだっけ?テキサスホールディング・・そんな名前だったような・・。
この前読んだ「数学的にありえない」もこれだった。
まあ、ポーカーだからずっと昔から世界のどこでもいつでもやってるんだろうな。
俺はやらないけどね。

ウォッカマティーニをシェイクで・・・。
若い頃真似してよく飲んだな。
でも、カジノロワイヤルではバーテンダーに
「シェイク?」って聞かれたのに
「どっちでもいい」って感じだった。
ふ〜ん、なんでだろ?

こういう長〜いシリーズって擬視感みたいのが有る。
主人公のジェームズボンドは40年間歳とらないけど、
観てる俺はたぶん、ジェームズの歳を越えちゃった(ジェームズって何歳なんだろ?)訳で、大人の映画だったのが自分たちの映画になって今じゃ、自分より若い人の映画になってるんだもんな。

でも、映画館のお客さんは年齢層高かった。
ほとんど俺より先輩が多い、それも夫婦で観に来ている。
結構みんな、楽しみにしてるんだな。
なんか、ちょっとうれしい。

それにしても、やっぱりボンドガールは美人だ。

007、
ずっと続いてくれるといいなあ。


数学的にありえない

あ〜、ホント寝不足・・・。

タイトルは変だけど、すっげ〜面白かった〜。
俺の2006年ベスト1だな。

量子力学と確率論とかまったく縁のなかった言葉だったけど、
この話の中だとおもしろいんだワ〜
きっと、この本書いた人ってすっごく頭いいんだろうなあ。
だって解かり易いんだもん。
SFチックなんだけど何故か現実的なの。
ダビンチコードは逆で現実的でSFぽかったかなあ?

自分で判断(決断)した事がさまざまな他人に連鎖して未来が決まってくのね。
その途中の誰かが考えを変えただけで未来は変わっていく・・・。
う〜ん、当たり前だけど、こんなこと考えたことなかったな。

すごく複雑そうな話なんだけど展開がよくてストーリーがぼやけないで一気に最後まで読んじゃう。
辻褄がキッチリあって爽快。

この本が読めてよかったな。

数学的にありえない。

「数学的にありえない」 −アダム・ファウアー

水曜日、今年はスノーボードウエアーを新調したくて、
パルコのミナミスポーツに行ってみた。
久々のパルコなんで、8階の紀伊国屋書店もブラブラブラする。
休みの日に、本屋とDIYショップをあてもなく物色するのはとても楽しい。

エスカレーターで8階まで上って、まず「海と島の旅」とか旅行雑誌からはじめて、釣り、バイクの雑誌もチェック。念のため?漫画の単行本の新刊もチェックしつつ、国内の新書をパラパラする。メインレジを通り過ぎ、科学・生物コーナーで寄生虫とか天体系のもちょっと覗いてから、エレベーターホール近くの海外新書をチェック。ロバートPパーカーの新書はほとんどここで発見する。
今日はなかった。
そこにはやたらキラキラ光る帯を巻いたあんまり興味をそそられないタイトルの本が目に付いた。

タイトルが「数学的にありえない」・・・。
数学的・・・?う〜ん・・・。
数2Bで赤点ギリギリだった俺には無縁のような・・・。
しかも、更に「ありえない」だもん。
俺が読むなんてありえねえ〜みたいな感じなんだけど、
前に読んだ「容疑者Xの献身」結構おもしろかったし・・・。
1冊2095円、しかも上下2巻・・・・。
結局、後ろ帯に載ってた質問に興味をひかれて購入。

「生徒58人のクラスに同じ誕生日の者が2人以上いる確率は?」

別にそんなことどうでもいいのにねえ。


解答
58人の中で同じ誕生日の人がまったくいない確率は?
(364/365)×(363/365)×(362/365)・・・・・(308/365)×(307/365)×(306/365)=0.006
よって、だれか同じ誕生日の人がいる確率は99.4%


だからど〜した?って事なんだけど、
ちょっと面白いな。

どうして高校生の頃、こういう事に興味がなかったんだろう?
まあ、しょうがないか・・・、
どうしたらセックスできるだろ?みたいな事が最重要課題だったからな。