今日、新車のVOXYにパナソニックで今月発売になった
スタラーダの2DIN最新機種HDS940TDを取り付けた。
す・すごい!
さすがに業界初地デジ標準装備の最高峰モデルだわあ〜。
ナビの性能はまあ、ちょっとすごいけど、TVは超びっくり。
地デジってこんなに写るんだ。
12セグだか何だかよく解かんないけど宇都宮でもすげえキレーだ。
番組表とかも普通に出るってすごくないっすか?
SDカードスロットも標準2GB対応。音楽は当然、JPEG画像も1万画素まで写すらしい。
DVDビデオも画面のタッチパネルで音声とか字幕の操作が出来るようになってた。
結構この操作って、リモコン切り替えたり面倒だったから
DVDよく見る人は嬉しいだろうな。
あとねえ、「音」がいい。
個人的な好みではずっと断然カロッツエリアだったけど
今度のストラーダはいい音すんだわ。
純正装着の4スピーカーで十分。
耳ざわりがい〜音なのですよ。
取り付けは今回はVICSにETCにバックカメラのフルオプションに
標準の地デジチューナーと鬼のような配線の多さに
チーフメカニックの本多がちょっと苦労したようだけどネ。
このブログって1ページ半角2000文字までなんで全角だと1000文字だから、ちょっとチョーシ込んで打ってくと途中でブチキレちゃうんだ。まあ、あんまり長文だと書くのも読むのも大変だから調度いいのかもしれないけどネ。
せっかくいっぱい釣って来た新鮮なお魚たちなんで

昨日と今日で食べきった。昨日は鯛飯、メジナの刺身、アジとスズメ鯛とソイのから揚げ、

メバルとベラの煮付け、
サザエの刺身とつぼ焼き。ベラは結構食べるのに勇気いるくらいのカラフルな外観なんだけど、身の締り具合がいい感じで若干骨多いけどおいしかったなあ。梅干入れて煮込んだんだけど、何で梅干いれるんだっけかな?理由があったはずなんだけど、忘れちゃったな。サザエは刺身で食おうとしたんだけどコリコリどころじゃなくってカリンカリン?で固過てアゴ痛くなりそうなので軽く湯通ししたら柔らかくなってイイ感じになった。
料理は出来たてをすぐに食べたいので今回も写真撮りっぱぐった。結構うまそうに盛り付けたんだけどなあ・・・。

結局、食べ終わるちょっと前に思い出して撮ったけど手遅れ
、淋しい写真になっちった。残念。
鯵のから揚げ久しぶりに食べたけど、やっぱりおいしい。たぶん俺初めて料理したのが鯵のから揚げだったと思うんだな。カラッと揚げ続けて20年、だんだんおいしくなって来たのかもしれないな。
そいでもって今日、京都の姉ちゃん達がヴォクシーの納車に来てくれたんで、とっといたメジナを炭火で塩焼きにしてみた。(やっぱり写真なし・・・)磯の香り満載の夏のメジナなんで塩焼きはヤバイかな〜と心配だったけど、40分かけて旺人がじっくり焼いてくれたんで、すっげ〜うまかったよ〜ん
(さらに…)
せっかくいっぱい釣って来た新鮮なお魚たちなんで

昨日と今日で食べきった。昨日は鯛飯、メジナの刺身、アジとスズメ鯛とソイのから揚げ、

メバルとベラの煮付け、
サザエの刺身とつぼ焼き。ベラは結構食べるのに勇気いるくらいのカラフルな外観なんだけど、身の締り具合がいい感じで若干骨多いけどおいしかったなあ。梅干入れて煮込んだんだけど、何で梅干いれるんだっけかな?理由があったはずなんだけど、忘れちゃったな。サザエは刺身で食おうとしたんだけどコリコリどころじゃなくってカリンカリン?で固過てアゴ痛くなりそうなので軽く湯通ししたら柔らかくなってイイ感じになった。
料理は出来たてをすぐに食べたいので今回も写真撮りっぱぐった。結構うまそうに盛り付けたんだけどなあ・・・。

結局、食べ終わるちょっと前に思い出して撮ったけど手遅れ

鯵のから揚げ久しぶりに食べたけど、やっぱりおいしい。たぶん俺初めて料理したのが鯵のから揚げだったと思うんだな。カラッと揚げ続けて20年、だんだんおいしくなって来たのかもしれないな。
そいでもって今日、京都の姉ちゃん達がヴォクシーの納車に来てくれたんで、とっといたメジナを炭火で塩焼きにしてみた。(やっぱり写真なし・・・)磯の香り満載の夏のメジナなんで塩焼きはヤバイかな〜と心配だったけど、40分かけて旺人がじっくり焼いてくれたんで、すっげ〜うまかったよ〜ん

(さらに…)
行って来たぞぉ〜、新潟の先っちょの粟島。
車で330キロ(岩船港まで)、そっから高速船で50分。都合片道5時間!
ちょっとした海外旅行?・・・まあ、島だからある意味では海外だけどネ。
さっき帰って来たばっかで非常に眠いし肩こってるし日焼けで痛いけど、明日から忙しくなるから写真載っけとくぞ。
いいとこだったなあ。とにかく絶対的に人がいないんだ。
港も町も海も。

民宿も町の食堂も釣り場も海も俺らだけ、まあ、梅雨明け前の平日だからかな?
飯は旨いし魚は釣れるし素潜りすればサザエだらけなんだもん、粟島最高!

釣り開始からわずか2投目で、いきなりメジナ!いい感じでスタート。午後から雨も止んでちょっと晴れ間が出た。岩山で素っ裸で海パンに着替えて念願の素潜り、

ドン深でビビッったけど、シュノーケルに慣れれば全然へっちゃら。じっくり岩場を観察しながら泳ぐとオサカナいっぱい。岩の裂け目にはサザエがゴロゴロ。よく見ないと解かんないけど、アワビもいた。夢みたいな海だなあ。

↑の手前に写ってるビンはマチャにみやげで貰ったピサの斜塔ボトル。オリーブオイルが入ってたやつに麺つゆ入れてった。理想は炭でバーベQなんだけど荷物の限界でコンパクトコンロにした。バターも1片クーラーBOXに入れてったんでアワビはバター醤油焼き。もう、ほっぺた落っこちそう!(最近この表現はヤバイかな?)
夕方そろそろ飯なんで片付けてたら旺人にヤケにグングンひく何かがヒット!なんと真鯛だった!!

地磯で真鯛だぜ。たまんねえなあ〜。ホント粟島最高!
バックの景色も雰囲気いいでしょ!
釣果。真鯛1、メジナ6、アジ5、ベラ3、メバル1、ソイ1、スズメ鯛多数。
他の写真も見てネ
車で330キロ(岩船港まで)、そっから高速船で50分。都合片道5時間!
ちょっとした海外旅行?・・・まあ、島だからある意味では海外だけどネ。
さっき帰って来たばっかで非常に眠いし肩こってるし日焼けで痛いけど、明日から忙しくなるから写真載っけとくぞ。
いいとこだったなあ。とにかく絶対的に人がいないんだ。
港も町も海も。

民宿も町の食堂も釣り場も海も俺らだけ、まあ、梅雨明け前の平日だからかな?
飯は旨いし魚は釣れるし素潜りすればサザエだらけなんだもん、粟島最高!

釣り開始からわずか2投目で、いきなりメジナ!いい感じでスタート。午後から雨も止んでちょっと晴れ間が出た。岩山で素っ裸で海パンに着替えて念願の素潜り、

ドン深でビビッったけど、シュノーケルに慣れれば全然へっちゃら。じっくり岩場を観察しながら泳ぐとオサカナいっぱい。岩の裂け目にはサザエがゴロゴロ。よく見ないと解かんないけど、アワビもいた。夢みたいな海だなあ。

↑の手前に写ってるビンはマチャにみやげで貰ったピサの斜塔ボトル。オリーブオイルが入ってたやつに麺つゆ入れてった。理想は炭でバーベQなんだけど荷物の限界でコンパクトコンロにした。バターも1片クーラーBOXに入れてったんでアワビはバター醤油焼き。もう、ほっぺた落っこちそう!(最近この表現はヤバイかな?)
夕方そろそろ飯なんで片付けてたら旺人にヤケにグングンひく何かがヒット!なんと真鯛だった!!

地磯で真鯛だぜ。たまんねえなあ〜。ホント粟島最高!
バックの景色も雰囲気いいでしょ!
釣果。真鯛1、メジナ6、アジ5、ベラ3、メバル1、ソイ1、スズメ鯛多数。
他の写真も見てネ