塩抜き。

生だとおもってた真空パックの鮭が塩ジャケたったので

予定がくるったけど、ソミュール液に漬けたあと塩抜きして、

寒風に干してるとこ。

なんだか妙にうまそうで我慢できない(~_~;)

しょっぱさ確認と自分にいいわけして、

一切れコンロで焼いてみた。

ふわー!最高ー(●^o^●)

こりゃあさ、

このまま焼いて喰えばいいじゃん。

なんで手間ひまかけて燻製なんかにしようとしてんだっけ?

ああ・・・そうだった、

「ひま」なんだっけ。

しゃあないなぁ。

大晦日2☆彡

このフレーズを器用に小学生の孫が口づさんだ瞬間、YOASOBIにハマったぜー。

紅白を見ながら雑煮の汁を仕込む。

雑煮の汁は年越しソバの残り汁に

鶏モモとか根菜とか蜂蜜とか加えて煮込む。

隣の鍋はソミュール液を煮出してる。

しばらく前に小名浜に行った手土産のマスノスケ。なかなかいじる時間なくて年越し燻製(#^.^#)

ひとばん漬けて1日寒風に干して

今なら冷燻で2時間かなぁ。

そのあと1日煙飛ばすのに干して完成。

上手にできるといいなぁ。

 

 

切れっぱしを焼いて味見たら

しょっぱーい(>_<)

この真空パック塩鮭けえ???

塩抜き作業追加だなぁ(^^;

それに冷燻じゃなくて熱燻だなぁ。

 

メリークリスマス

こどもたちがご馳走を食べ終えて

楽しみにケーキのふたを開ける頃、

俺もご馳走の準備を始めた。

大量のカキー☆彡

千里の道も一歩から。

シュクシュクと風の谷のナウシカを聞きながら剥く。

ナウシカが終わる頃むきおわった。

むきながら生で10個っくらいペロっと食べたのでフライも10個で行くべ。

みんな寝静まったクリスマスナイト。

カキフライ完成(^。^)

これで明日もギンギンだぜー\(^o^)/

ご馳走さま。