さんま祭り

焼きいろが今ひとつだけど

塩ふって焼くだけでうまいんだから

便利な魚だね。

ちょっと生も。

シコシコつるんって、刺身もうまいな。

去年不漁で食べれなかったぶん、

今年はもう10匹以上たべたよ。

(この3日間で5匹)

そんでこれ。

3日目のカレー秋刀魚の塩焼きと鮎の甘露煮のせ。

サンマは背骨と胃袋の鱗だけ抜いてカレーと混ぜると

まあまあイケる。サバカレーとかに似てるかな。

鮎の甘露煮はミスマッチ(-_-メ)

こりゃダメだ。

もともとの甘露煮がしょっぱかったのも要因か。

まあ3日目のカレーはゴロゴロしてた野菜も溶けて

辛味も抜けておいしかったからなおさら。

ちなみに気温20度前後だったので常温での3日目・・・。

まろやかさがギリギリで絶妙だった気がする。

当然危険回避のため、俺ひとりで食べきったよ。

 

スパナでカレーを?

これはトヨタ博物館土産のスパナスプーンだよ(^_-)-☆

落ちアユ

鬼怒川の落ちアユの素焼き。

鮎って焼いてから汁に入れると浮くんだ!

おもしれー。

水と酒でしばらく煮て

醤油と砂糖入れて煮る。

去年しっぱいした甘露煮。

今年はやわらかく出来た。

ここまで5時間・・・。

これは時間がないと出来ないよ(^-^;

 

サーモン

サーモンの柵を買って忘れてた。6日か。

まーず平気なんだけど一応ごまかして食べよう。

タマネギと紫蘇っぱ刻んでピクルスと混ぜてマヨネーズでぐちょぐちょ。

サーモンタルタルステーキ(●^o^●)

ちょっとぐらいの変な味はまず気づけないべ。

もちろん俺ひとりで食べ切るよ。

これがまた絶妙にうまい!