半蔵門(服部半蔵???)

昨日は東京の半蔵門で
自動車公正取引協議会
の会議に出席するのに東京に行った。
半蔵門駅には、JRでは行けないらしく、東京駅の丸の内北口から大手町駅まで歩いた。
都会のひとは「乗り換え」って普通なんだろうけど、
田舎もんの俺はけっこうドキドキしてしまう・・・。
でも、丸の内北口はカッコよかったな。レトロというより
本当に古くて、ドーム型の天井はここにあったんだって感じ。

平日のランチタイムに都会で写真を撮るのは割りと恥ずかしい・・・
でも、写真をとったら正当な「お登りさん」的モードに入ってしまい、
その後はわざとナマって道を尋ねたり(実際には「わざと」は必要ない)
高層ビルディングを見上げながら歩き、マジで首が痛くなった。

「半蔵門」って有名? 栃木は「陽明門」だよね・・・。(何かチガウ・・・)

公取協の会議は約2時間。
自動車リサイクル料金の表示方法、
車両本体価格と整備費用の表示方法、
税金すべて込々の乗り出し価格の表示方法など
どうすれば
お客さんに「解かりやすく」「公正な表示で較べてもらえるか」を話あった。
たとえば、
      消費税込み210.000円(車検なし)
      諸費用込み340.000円(車検2年付)(本体210.000円)
   (重量税37800 自倍30680 リサイクル預託金11000 整備20000 登録費30000)
みたいに、まったく同じ車でも表示方法で全然ちがう印象になってしまうでしょ。
クルマの値段て解かりにくいよね。
でもホントに本体だけ買って自分で車検うければ210.000でいいわけだからこうなっちゃうんだけどね。
まあ、ちょっとづつでも解かりやすくなるよう努力してかなくしゃネ。



青年部担当オークション

昨日はJu栃木青年部担当オークションだった。
スッピン目標・・・改め 出品目標1000台(ふだんは500台)で
出品1003台成約率56%
いやあ、よかったよかった。青年部のみんな、おつかれさまでした。

抽選会!なんと現ナマが当たるのだ!


JU栃木青年部会員+カッチャオガール+ラブユー東京


だははは・・・恥ずかしいけど嬉しいィ


細内部会長・・・とキレイなオネーさん。

打ち上げは本町の「波動」。例によって酔っ払いのため写真なし!上の写真は何だったんだろ?
ひどいピンボケ。
おいしい料理の写真撮っとけばよかったなあ・・・。

二日酔だけど、今日は東京で指導環境委員会(?)があるので今から行ってきます。
ついでに秋葉のメイドカフェ行っちゃおうかな・・・。

関連協小売金融合同委員会

今日は新横浜プリンスホテルでJUの会議があった。

自分は委員じゃないんだけど各県のHPの取り組みについて情報収集出来れば、と連れてってもらった。やっぱり埼玉がぶっちぎりでHPへの取り組みが熱かったし長野の「鑑定証」も興味深かった。でも忙しい会議だったのでもっと詳しい話が聞きたかったんだけど、時間が足りなくて残念でした。


会議終了後の進発式で山梨のみなさん、熱いのです。
俺も飲んでる時は熱いんだけど、自県に帰るとさめちゃうんだよなあ・・・。
がんばんなくちゃ!