講演開始前の時間にホントの優秀販売店のVTRが会場に流されてる。

画面は八木沢自動車の社長。
ほとんどワールドビジネスサテライトみたいで素晴らしかった。

スズキ(株)会長(CEO)。77歳。
エビスさまみたい

すごい77歳だと思う。
前立腺ガンは3ヶ月で完治させたって言うし、
つい1週間前まで2ヶ月間でヨーロッパ〜アメリカ〜ロシアを渡り歩き、
時差ボケは現地の夜まで眠らずゴルフをノンカートで歩いて強制的に調整。
そん時アトランタに向かう飛行機にイラクから帰還した兵隊さんが同乗し、
乗り合わせた乗客がみんなで拍手して感謝した・・・。
自由の国アメリカ人も良心があり、素晴らしいと感じた・・・。
(こういう感受性とかすごいんだろうな・・・)
インフラが整ってなかったインド、ソ連下のハンガリーに工場を起てた。
インド30年、ハンガリー15年。
よ〜やく、今その成果が実りだした。
現在・1年先・3年先も大事だが、
やはり、10年・20年・30年先を考え行動しなくちゃいけない。
(あたりまえの事に聞こえるけど、すごく高いレベルで実践してきた本人から聴くと重い。)
どうでもいいんだけど「サンクトペテルブルグ」と言うのが苦手・・・。
国内35年連続軽自動車シェア1位だったけど去年おとした。
やる気ならば1位を続けられたが、欧州で好調のスイフトとSX4の輸出に向けた。
(世界のシェアーを考えると日本はマーケットが小さすぎるのかもしれない)
(でもそれは、欧州でウケル車造りになり、日本での’ウケ’はどうなのかな?)
(トヨタも同じ印象は受けるけどネ)
(欧州で売れなくていいから日本だけで人気出そうなクルマ作って欲しいな)
インドの新工場でディーゼルエンジンをFIAT社と提携して作り出した。
ディーゼルエンジンは日本だけは悪者あつかいされてるが、
欧州ではハイブリットよりクリーンエンジンとしてディーゼルが開発されてる。
(欧州向けスイフトはディーゼルが売れてるんだって)
スズキのオートバイは仏・独・伊で占拠率1位

(すげ〜!さすが世界最速「隼」を作る会社だ)
売り上げ3300億円から12年かけて1兆円になったが、その時失敗したと思う。
そこで増収する時の人員・経費のかけ方を分析して、2兆円をめざせばよかった。
そのまま、2兆円まで延ばしてしまった。
「木は折れやすく、節のある竹は折れにくい。
しかし、急激に伸びた竹は割れやすい。」
(急成長した時、調子のいい時こそ気をつけなくちゃいけないんだ)
こんな感じの講和だった。(・・・と思う


500人超!の懇親会。すごい。
もう限界、
酔っ払っててゲロしそう

トイレまでいけるかな・・・。