ぶっといネギをいっぱいもらった。
塩と米油かけて焼いて食べよ。
青いとこは豚の生姜焼きの仕上げ。
いくらでもメシが喰えるぞ。
(喰えるんだけど年寄りは食べ過ぎちゃダメだ。)
(でも一合ちょっと食べちゃった)
明日の休みは天気わるげーだ。
こもって料理すっかな。
ぶっといネギをいっぱいもらった。
塩と米油かけて焼いて食べよ。
青いとこは豚の生姜焼きの仕上げ。
いくらでもメシが喰えるぞ。
(喰えるんだけど年寄りは食べ過ぎちゃダメだ。)
(でも一合ちょっと食べちゃった)
明日の休みは天気わるげーだ。
こもって料理すっかな。
休日の朝。鱸と甘鯛のアラを炊いてフュメドポワソンをとる。
そのあいだに冷蔵庫で消費期限が切れて1週間の伊藤ハムのピザを焼いて朝飯。
まん中で切って折りたたんで齧るんだよ。
フュメはザルで濾して冷蔵庫へ。
そんで、とっても楽しみにしてたお手伝いに。
種まきー\(^o^)/
一連の流れ作業!
2時間で400枚っくらい。
楽しい\(^o^)/
パレットのヒモに足をとられて転んでひざを強打したのが残念で情けない。
反射神経がおとろえてんだなぁ。
そんで午後はちょっとビッコひきながら稚鮎を釣りに。
魚にあまりやる気がみられず、あんまり釣れないので
誘って誘って移動しながら2時間で100匹。
マイワシが2匹混じった。
でっかくみえるけど20cmくらい(^_-)-☆
さばいて皮ひいてみたら脂がないー(゜o゜)
まあでも釣りたてイワシはコリコリしてておもしろい歯ごたえなのでこれはこれで楽しみましょ!
ほんとは朝とった魚の出汁(フメドポオワソン)でなにか煮ようと思ってたけど、
めんどくさくなったので、カレーにしちゃうべ。
カレー粉入れるまえに味見したらおいしー汁なの!
カレー粉入れたらこの繊細な味はどっかいっちゃうんだろなぁ・・・と思いながらルウ投入。
やっぱりどっか行っちゃった。
生クリームも残ってたので投入したらぐっと黄色くなった。
欧風カレーっぽいかな。
魚出汁に気が付く人はいないだろな。
まあいいや(#^.^#)
エボ鯛のひらき。
結局、3日間干した。きのう雨が降り出した時にも干してあったので
大慌てで家にもどって濡れないとこにしまった(^-^;
うまかったぜー。
そんで夜は舌平目のノルマンディー風。
昭和58年にレストラン「ティファニー」で皿洗いと給仕のバイトをしてた。
そこのメニューがなぜだか懐かしくて、つくってみようと思った。
実際には「舌平目のムース・ノルマンディー風」なんだけど、素人には無理っぽいのでネットにのってたやつでやってみる。
皮をひくんだけど、これ、ちっちゃすぎてボロボロになっちゃうので皮付き。そうすると、つまようじが刺さらないのがちょっと困ったけどね。
舌平目の中骨とエシャレットと冷凍庫でポロポロになってたディルでフュメドソールをつくる。
詳しいレシピがみっかんないのでだいたい適当に。
有頭海老もここに入れようと思ってたけどなんかちがう感じなので別で茹でて煮汁をあとで混ぜた。
ハマグリも同様に。
そんでニッカシードル(アップルサイダー)(酒)にエシャレットのみじん切りとマッシュルーム入れて煮て
舌平目と海老とハマグリの煮汁を混ぜて煮詰め、そこに生クリームをドボドボ投入。
さらにバターもたっぷり・・・これ喰えるのかなぁ・・・。超ハイカロリーだぜ。
オーブンに入れられる鍋がないのでグラタン皿3つにバターぬってまだ生の舌平目を並べて、出汁とって剥いた海老とハマグリも並べた。
そこに生クリームとバターたっぷりの超濃厚ソースを入れてひたひたにしてオーブン投入。
200℃で10分くらい。びちょびちょこぼしながらオーブンから出して小皿に取り分ける。
今回6人前。とわいえ、ボリュームはないので味見程度。
これは写真用の大皿。(俺のだけど色々やるので冷めて喰ったのがちょっと残念)
うまい!・・・のか?
生クリームなんて生まれてはじめて料理に使ったぜー。
でもいかにもフレンチっぽい味がする。
海老汁が強すぎたな。おいしいけど、ほとんどそっちにもってかれてる。
家族の反応はまあまあ、って感じ。ごはんじゃなくてパンつけてやればよかったな。
まあ、捨てずにすんでよかった。
ここまで2時間。
フレンチってめんどくせーんだなぁ。
でもおもしろかった(●^o^●)
他にもメニューを思い出すべ。
確かじゃないけど、
子牛のカツレツウイーン風
子牛のオロロフ風?
季節のメリメロサラダ
きのこのピラフ
もっといっぱいあったんだけど
運んでただけで食べてないから思い出せないなぁ。
まあ、ボチボチやってくべー。