JU栃木青年部研修会

今日はJU栃木青年部(細内部会長)主催の中古車マーケティングの研修会がありました。
講師にあの業界最大手カーセンサーを手がける
�潟潟Nルートの室(ムロ)GMが来てくれた。
(リクルートシツじゃないよ、リクルートのムロゼネラルマネージャーだよ)



以下備忘録。(たぶん訳分かんないだろうな・・・)
車がすべて→生活の中のひとつの道具。欲しい車種がない→冷蔵庫選ぶみたいに車を選ぶ。関東地区はNET70:本30(考・・栃木は20:80位じゃないかな?)。フリーター・ニート・ビックスクター→車が必要ない?。メール問い合わせには素早くRes!〜1時間以内〜お客様からは返事がなくてあたりまえ!〜でも24時間以内にも一度あと追いメール→これが利く→メールで人柄を伝えて安心してもらう(ちょっとした自己紹介・親近感)・・・(考・・出会い系に似てるなあ)

ホントにこれじゃ訳わかんないけど、とっても分かりやすくてタイムリーないいお話でした。
バリバリの中古車業界マーケティング実行部隊特攻隊長って感じで
ぜんぜん机上の空論じゃないとこがかっこよかったしみんな聴けたんじゃないかな。
 どうもありがとうございました。


真剣に勉強するJU栃木のみなさん(思案中・・眠ってないよ!)

中販連本部の山下さんも来てくれてJUジャナイトの説明・・・というより
「今、中販店は変革しなければならない!」という感じの熱いお話をしてくれた。

厳しく現状を教えてくれた山下部長代理
「ディーラーとか大手とは違う何か」で勝負していきます。
(あっ、ディーラーになんなきゃいけないんだっけ?)
 

背信

このまえ、サイパンに研修旅行に行った時読んだ本。
ロバートBパーカーの「背信(Bad Business)」

実はその前に最新作「冷たい銃声」(シリーズ第32作)読んで気が付いたんだけど
31作目を飛ばしていたのです。ストーリーはつながっている訳ではないので別にいいんだけど、ちょっとショックで、すぐにネットで注文。それを今回旅行で読んだわけだ。


旅行用はカバー全部外して裸本なのでした。

アメリカのでっかいエネルギー分配会社?の
最高財務責任者と
最高業務責任者が協力してSPE(スペシャル・パーパス・エンタテイ)を作り
負債を隠し株価を維持する。
「彼らは山ほど収入を得ていたが現金はあまりない」
と公認会計士のマーティがいってた・・・。まあ、そんなストーリーだ。
(そんな簡単に説明出来ねーよ)
ちょーど旅行に出かける時、
ライブドアが騒ぎになった日で
いっしょに行ってた鷹さんは株をやってるらしく
サイパンでも怪しいチャイニーズのコンビニでパソコンを借りてた。
(大丈夫だったのかな?)
まあ、そんなわけで
ある意味タイムリーな1冊になったのかも。

焼きうどん

昨日に引き続き、体調整えるため本日も外食禁止。
昼飯に昨日の残りの材料で「ごった煮」味噌味。
一所懸命食べても、1人だと材料はキレイにはなくならない。
今回残ってしまったのはエノキダケ。
しょーがないので、(生姜はある
バターでエノキ炒めてるとこに青森産ニンニク(値段が高い!)と
宮崎産生姜を大量にすりおろし一緒に投入。
(すばらしい香りがした。)
更に、ゆで麺のうどんを1袋ぶちこんで
お酒少々に醤油3廻し。
(廻し〜鍋や皿に向かい醤油などをかける時に描く円の数)
コショウとバジルをバブワっとかけて
ちょっとコゲそうなところで出来上がり。

今回もまずそうだ。美的センスが必要だな。
味はまあまあ食えたんだけどガーリックバターのいい匂いが
事務所じゅうに染み込んじゃってまいった。

お客さん来たら絶対気が付くな。
消臭ポットとファブリーズ買ってこなくちゃ!